女性のための鍼・灸・マッサージ(トップ)>ちょっと一言 Blog
ちょっと一言 Blog
旧正月 (2017/01/30)
一昨日28日は旧暦で正月(睦月)1日、中華圏で春節と呼ばれる旧正月でした。
(ついでながら、「正月」とは、本来は旧暦1月の別名だとのこと。)
とりあえず、毎年購入している月歴のカレンダーを掛け替えました。
すると、7日(2月3日)の節分、8日(2月4日)の立春が目に止まります。
暦の上では、あと1週間で春の気立つ日、ということです。
実際に、木々は既に春の準備を初めているようです。
少し前から近所の公園では、早咲きの桜(川津桜?)が開き始めていますし、昨日は日当たりの良い場所で咲き始めている沈丁花も目にしました。
そして、ミモザの枝先がうっすらと黄色味を帯びてきている様子。
でも、まだまだ冬ですよ、皆様。 特に、今はインフルエンザが流行っているとのこと、充分気を付けましよう。 (そしてワタシはまだまだスキーの計画を立てたい・・・)
(ついでながら、「正月」とは、本来は旧暦1月の別名だとのこと。)
とりあえず、毎年購入している月歴のカレンダーを掛け替えました。
すると、7日(2月3日)の節分、8日(2月4日)の立春が目に止まります。
暦の上では、あと1週間で春の気立つ日、ということです。
実際に、木々は既に春の準備を初めているようです。
少し前から近所の公園では、早咲きの桜(川津桜?)が開き始めていますし、昨日は日当たりの良い場所で咲き始めている沈丁花も目にしました。
そして、ミモザの枝先がうっすらと黄色味を帯びてきている様子。
でも、まだまだ冬ですよ、皆様。 特に、今はインフルエンザが流行っているとのこと、充分気を付けましよう。 (そしてワタシはまだまだスキーの計画を立てたい・・・)
今年も八甲田 (2017/01/23)
先週後半は八甲田で遊んでおりました。
(その間に予約の電話を下さったNさん、まことに
申し訳ありませんでした!)
昨年の八甲田は、積雪量が記録的に少なかったのですが、今シーズンも今のところ同様で、山頂ですら2メートル。 それも一週間前の寒波で、
やっとここまで、という状態でした。
4~5メートルが当たり前と思われていた頃が
懐かしい・・・
無論、それでもスキーには充分な雪ですし、たとえ10センチでも夜中に降ってくれると、実に気持ち良く滑ることが出来ます。
(おかげで、みんな八甲田にハマってしまう・・・)
写真は山中の斜面を15名ばかりが滑り下りた後です。 (後ろ姿はガイドさん)
今シーズンにもう一度行けたら良いのですが・・・雪乞いでもしなくては・・・
(その間に予約の電話を下さったNさん、まことに
申し訳ありませんでした!)
昨年の八甲田は、積雪量が記録的に少なかったのですが、今シーズンも今のところ同様で、山頂ですら2メートル。 それも一週間前の寒波で、
やっとここまで、という状態でした。
4~5メートルが当たり前と思われていた頃が
懐かしい・・・
無論、それでもスキーには充分な雪ですし、たとえ10センチでも夜中に降ってくれると、実に気持ち良く滑ることが出来ます。
(おかげで、みんな八甲田にハマってしまう・・・)
写真は山中の斜面を15名ばかりが滑り下りた後です。 (後ろ姿はガイドさん)
今シーズンにもう一度行けたら良いのですが・・・雪乞いでもしなくては・・・
失せ物 (2017/01/16)
先日、あろうことか、携帯電話を一時的に(!)紛失してしまいました。
ちょうど半日休みの日で、雑事に追われ、朝からウロチョロと出たり入ったりして
いたのです。 で、夕方になって、そういえば携帯が見当たらない・・・
どこに置いたっけ・・・と探しても見当たらない・・・
どこかで置き忘れた? それとも落とした? 一体全体どこで??
という状態で、途方に暮れてしまいました。
散らかり放題の部屋だから、万一、と思って、固定電話から携帯にかけてみたら、何と、女の人の声で「はい、もしもし」。
しどろもどろで説明した結果、何と相手は、同じマンションの住人で、その携帯は
建物の入口あたりに落ちていた、と判明。
(多分、私の小さなリュックのファスナーがきちんと閉まっていなかったのでしょう)
そんな次第で、すぐに手元に戻ってはきたものの、その間に、持ち主を探そうと、
その日の通信先に電話をして下さっていたので、その相手先(更には仕事先)にも
随分とご迷惑とご心配をお掛けしてしまいました。
年明け早々、なんという不注意、不始末! 我ながらガックリしてしまいましたが、
それでも、何とか戻ってきたのはラッキーという他ありません。
今年の”おみくじ”は引いていませんが、”失せ物は戻る”という良い運勢なのかも
しれないと、勝手に解釈して自分を慰めているところです。
ちょうど半日休みの日で、雑事に追われ、朝からウロチョロと出たり入ったりして
いたのです。 で、夕方になって、そういえば携帯が見当たらない・・・
どこに置いたっけ・・・と探しても見当たらない・・・
どこかで置き忘れた? それとも落とした? 一体全体どこで??
という状態で、途方に暮れてしまいました。
散らかり放題の部屋だから、万一、と思って、固定電話から携帯にかけてみたら、何と、女の人の声で「はい、もしもし」。
しどろもどろで説明した結果、何と相手は、同じマンションの住人で、その携帯は
建物の入口あたりに落ちていた、と判明。
(多分、私の小さなリュックのファスナーがきちんと閉まっていなかったのでしょう)
そんな次第で、すぐに手元に戻ってはきたものの、その間に、持ち主を探そうと、
その日の通信先に電話をして下さっていたので、その相手先(更には仕事先)にも
随分とご迷惑とご心配をお掛けしてしまいました。
年明け早々、なんという不注意、不始末! 我ながらガックリしてしまいましたが、
それでも、何とか戻ってきたのはラッキーという他ありません。
今年の”おみくじ”は引いていませんが、”失せ物は戻る”という良い運勢なのかも
しれないと、勝手に解釈して自分を慰めているところです。
成人式 (2017/01/09)
暖かく穏やかな年明けから一週間。
5日が小寒で「寒の入り」。 そこから節分までの30日間が、一年のうち最も寒い季節とされますが、今年は全国的に(北海道を除き)、比較的
暖かい日が続いているようです。
そして今日、9日は成人式。 振袖姿のお嬢さんを二人見かけましたが、ハッピーマンデイとやらで、15日でなくなって以来、興味が薄れて久しい・・・
でも、目出度く成人式を迎えた皆さんとそのご家族には、心からのお祝いを申し上げます。 これから世の中がどう動いていくのか、なかなか見通しの効かない時代を否応なく生きていくことになる若者達の将来に、月並みな言い方ですが、
幸多かれと祈るのみ、です。
(成人式だからと無邪気に酔っぱらっている場合ではないのですヨ・・・きっと・・・)
5日が小寒で「寒の入り」。 そこから節分までの30日間が、一年のうち最も寒い季節とされますが、今年は全国的に(北海道を除き)、比較的
暖かい日が続いているようです。
そして今日、9日は成人式。 振袖姿のお嬢さんを二人見かけましたが、ハッピーマンデイとやらで、15日でなくなって以来、興味が薄れて久しい・・・
でも、目出度く成人式を迎えた皆さんとそのご家族には、心からのお祝いを申し上げます。 これから世の中がどう動いていくのか、なかなか見通しの効かない時代を否応なく生きていくことになる若者達の将来に、月並みな言い方ですが、
幸多かれと祈るのみ、です。
(成人式だからと無邪気に酔っぱらっている場合ではないのですヨ・・・きっと・・・)
謹賀新年 (2017/01/03)
新年明けましておめでとうございます。
皆々様、ゆっくりと年末年始をお過ごしに
なられましたでしょうか。
当方は恒例の戸隠での年越しでした。
スキー場は一応オープンしていましたが、ここ数年の例に漏れず雪不足。 ゲレンデの一部しか滑れず、あちこちでブッシュや石ころに出会うという状態でしたが、とりあえず、シーズンの初滑りは出来た、というところです。
それでも、馴染みの蕎麦屋で"どぶろく"で一杯、という楽しみを満喫することが
できました。 (相変わらず繁盛しているお店なので、待ち時間が年々長くなる・・・)
年明け早々に帰京、年末に手抜きをした掃除からのスタートで、早や休暇も終了。
また本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
皆々様、ゆっくりと年末年始をお過ごしに
なられましたでしょうか。
当方は恒例の戸隠での年越しでした。
スキー場は一応オープンしていましたが、ここ数年の例に漏れず雪不足。 ゲレンデの一部しか滑れず、あちこちでブッシュや石ころに出会うという状態でしたが、とりあえず、シーズンの初滑りは出来た、というところです。
それでも、馴染みの蕎麦屋で"どぶろく"で一杯、という楽しみを満喫することが
できました。 (相変わらず繁盛しているお店なので、待ち時間が年々長くなる・・・)
年明け早々に帰京、年末に手抜きをした掃除からのスタートで、早や休暇も終了。
また本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。