女性のための鍼・灸・マッサージ(トップ)>ちょっと一言 Blog
ちょっと一言 Blog
花見散歩 (2017/04/10)
先週半ば、友人達と恒例の千鳥が淵への
花見散歩をしてきました。
千鳥が淵を通り抜けて、北の丸公園を
半周し、さらに英国大使館前を往復という、
結構な散歩コースでした。
(写真は北の丸公園内の"紫花菜")
例年、ソメイヨシノは10本あれば2~3本は早々と
咲き始めて、数日遅れて残りは殆ど一斉に、
というパターンが多いと思っていました。
でも今年は、残り組(?)が各自勝手なタイミングで
開き始めたかのようでした。 そのためか、
先週半ばでも、まだまだ蕾の方が多いような木や
枝も目立ちました。
満開と言うには少し早過ぎましたが、翌日からは雨模様となりましたので、
結果的には、絶好のタイミングでの花見となってラッキーな半日休暇でした。
花見散歩をしてきました。
千鳥が淵を通り抜けて、北の丸公園を
半周し、さらに英国大使館前を往復という、
結構な散歩コースでした。
(写真は北の丸公園内の"紫花菜")
例年、ソメイヨシノは10本あれば2~3本は早々と
咲き始めて、数日遅れて残りは殆ど一斉に、
というパターンが多いと思っていました。
でも今年は、残り組(?)が各自勝手なタイミングで
開き始めたかのようでした。 そのためか、
先週半ばでも、まだまだ蕾の方が多いような木や
枝も目立ちました。
満開と言うには少し早過ぎましたが、翌日からは雨模様となりましたので、
結果的には、絶好のタイミングでの花見となってラッキーな半日休暇でした。
やっと本格的なサクラ (2017/04/04)
先週も、意外な程にサクラの開花が遅く、
足踏み状態が続きました。
日中は少し暖かくなっても、夜は結構肌寒い、
という日が多かったせいでしょうか。
でも、さすがに、ここ数日で、いよいよサクラの季節
だなと思える程度に開き始めました。
一昨日でしたか都心では"満開宣言"なるものが
出された由。
一応都心の近辺にいるつもりですが、実感としては、まだまだ、とても満開という感じがしません。やっと2~3分咲きという木も沢山見かけますので。
写真は3週続けて、近所の中学校の桜です。
他の木に先駆けて、いち早く咲き始めた一本が、遂に七分咲きかな、というところ。
やっと花見散歩の定番、千鳥が淵を目指す時期到来!です。
足踏み状態が続きました。
日中は少し暖かくなっても、夜は結構肌寒い、
という日が多かったせいでしょうか。
でも、さすがに、ここ数日で、いよいよサクラの季節
だなと思える程度に開き始めました。
一昨日でしたか都心では"満開宣言"なるものが
出された由。
一応都心の近辺にいるつもりですが、実感としては、まだまだ、とても満開という感じがしません。やっと2~3分咲きという木も沢山見かけますので。
写真は3週続けて、近所の中学校の桜です。
他の木に先駆けて、いち早く咲き始めた一本が、遂に七分咲きかな、というところ。
やっと花見散歩の定番、千鳥が淵を目指す時期到来!です。
なかなか咲けないサクラ (2017/03/27)
ここ一週間、肌寒い日が続きました。
今日は雨、それも氷雨という感じで、
少しずつ軽装になりつつあった衣服も、
すっかり冬仕様に逆戻りしました。
おかげで、何とか開き始めたソメイヨシノが
なかなか咲き続けられずに足踏み状態で、
一週間経っても、まだ一分咲きに満たない・・・
明日からは少し気温が上がりそうです。
やっと本格的なサクラの季節に突入でしょう。
お散歩の予定を考えねば・・・
今日は雨、それも氷雨という感じで、
少しずつ軽装になりつつあった衣服も、
すっかり冬仕様に逆戻りしました。
おかげで、何とか開き始めたソメイヨシノが
なかなか咲き続けられずに足踏み状態で、
一週間経っても、まだ一分咲きに満たない・・・
明日からは少し気温が上がりそうです。
やっと本格的なサクラの季節に突入でしょう。
お散歩の予定を考えねば・・・
サクラ咲く (2017/03/20)
今日は春のお彼岸。
お墓に、あちこち新しい花が活けてある・・・
遠いという理由だけで、いつも墓参りをサボって
いる身としては、何やら後ろめたく切ない日なので
あります。
(”おはぎ”だけが頭に浮かぶ罰あたり・・・)
別件ですが今日の大ニュース(!)
近所の中学校のソメイヨシノの中で、例年真っ先に咲き出す気の早い一本に、早々と数個の花が
見えていました。 ピンクの蕾もちらほら・・・
遂にサクラの季節到来です。
ソメイヨシノが咲き始めるなら、それより少し早く咲き始める高遠桜を見に行く時期だということで、ちょっとソワソワ・ワクワクの気分です。
ここ数日暖かい日が続きましたが、日中はともかく朝夕はまだまだ寒い。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉を鵜呑みにはできません。 皆様どうぞ油断せずに、花の季節をお過ごし下さい。
お墓に、あちこち新しい花が活けてある・・・
遠いという理由だけで、いつも墓参りをサボって
いる身としては、何やら後ろめたく切ない日なので
あります。
(”おはぎ”だけが頭に浮かぶ罰あたり・・・)
別件ですが今日の大ニュース(!)
近所の中学校のソメイヨシノの中で、例年真っ先に咲き出す気の早い一本に、早々と数個の花が
見えていました。 ピンクの蕾もちらほら・・・
遂にサクラの季節到来です。
ソメイヨシノが咲き始めるなら、それより少し早く咲き始める高遠桜を見に行く時期だということで、ちょっとソワソワ・ワクワクの気分です。
ここ数日暖かい日が続きましたが、日中はともかく朝夕はまだまだ寒い。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉を鵜呑みにはできません。 皆様どうぞ油断せずに、花の季節をお過ごし下さい。
茎ワカメとメカブ (2017/03/16)
生の"メカブ"を見かけるシーズンです。
子供の頃、ウチの辺り(山口県)では春先に、生の"茎ワカメ"が売られていたと
みえて、それをゆでて適当に切って三杯酢に漬けたものを、よく食べた記憶が
あります。 しかし、”メカブ”というのは、見たことも聞いたこともありませんでした。
東京で暮らすようになって初めて、メカブとは"みじん切りにした海藻でネバネバ
したもの"で、なかなか美味、と学習しましたが、生のメカブを見るまで、でっかい
茎ワカメなのかなと思っていました。
(どうやら茎ワカメのもっと下の根元の部分のようです。)
今は、"三陸産"の生のメカブを見つけると、これで酒の肴が一品できるわいと
喜んで(復興も頑張ってね、と内心応援しながら)買い求めます。
細かくは切りませんが、その昔、父が茎ワカメを晩酌のお供にしていたように、
ワタシはメカブをおつまみに晩酌を楽しんでいます。
子供の頃、ウチの辺り(山口県)では春先に、生の"茎ワカメ"が売られていたと
みえて、それをゆでて適当に切って三杯酢に漬けたものを、よく食べた記憶が
あります。 しかし、”メカブ”というのは、見たことも聞いたこともありませんでした。
東京で暮らすようになって初めて、メカブとは"みじん切りにした海藻でネバネバ
したもの"で、なかなか美味、と学習しましたが、生のメカブを見るまで、でっかい
茎ワカメなのかなと思っていました。
(どうやら茎ワカメのもっと下の根元の部分のようです。)
今は、"三陸産"の生のメカブを見つけると、これで酒の肴が一品できるわいと
喜んで(復興も頑張ってね、と内心応援しながら)買い求めます。
細かくは切りませんが、その昔、父が茎ワカメを晩酌のお供にしていたように、
ワタシはメカブをおつまみに晩酌を楽しんでいます。