女性のための鍼・灸・マッサージ(トップ)>ちょっと一言 Blog
ちょっと一言 Blog
筋肉痛の秋 (2017/10/3)
キンモクセイが咲き始めたと、先週のブログに
書きましたが、どうも、咲いたのは、ごく一部で、
残りはこれから、の気配。 ヘンなの・・・
さて、一足早い秋を求めて、今年もまた立山へ。
10月1日の日曜、富山側から室堂に入って、6時間コースを歩いてヘトヘト・・・
しっかり温泉に浸かってきたのですが、日頃の
運動不足がたたって、結構激しい筋肉痛・・・
筋肉痛を和らげるための整理運動も兼ねて、翌日も2~3時間歩こうと思っていたのですが、歩き始めて1時間ばかりで早々と小雨が降り始めたので、即Uターン
して下山。 途中で改めて温泉入浴を楽しんで、のんびり帰ってきました。
ワタシの"スポーツの秋"は"筋肉痛の秋"、というところです。
なお、この日、ワタシが登った奥大日岳のすぐ近くで滑落事故があり、亡くなられた方があったそうです。 ご冥福をお祈りします。
書きましたが、どうも、咲いたのは、ごく一部で、
残りはこれから、の気配。 ヘンなの・・・
さて、一足早い秋を求めて、今年もまた立山へ。
10月1日の日曜、富山側から室堂に入って、6時間コースを歩いてヘトヘト・・・
しっかり温泉に浸かってきたのですが、日頃の
運動不足がたたって、結構激しい筋肉痛・・・
筋肉痛を和らげるための整理運動も兼ねて、翌日も2~3時間歩こうと思っていたのですが、歩き始めて1時間ばかりで早々と小雨が降り始めたので、即Uターン
して下山。 途中で改めて温泉入浴を楽しんで、のんびり帰ってきました。
ワタシの"スポーツの秋"は"筋肉痛の秋"、というところです。
なお、この日、ワタシが登った奥大日岳のすぐ近くで滑落事故があり、亡くなられた方があったそうです。 ご冥福をお祈りします。
食欲の秋へ (2017/09/25)
彼岸花が早々と終わりに近付いたと思ったら、突然、金木犀の香りが漂ってきて、驚かされました。 先週の金曜日(22日)のことです。
例年だと10月の声を聞く頃なので、こちらも少し早目に咲き始めたようです。
明日は彼岸明け、日中は暑くても、朝夕は随分しのぎ易くなってきました。
ちょっと動いただけで汗だくになる、ということが少なくなったので、 昨日の休みには思い切ってベランダの整理。 と言っても、単に、夏の間かけていた"すだれ"を撤去しただけですが、やっと少しすっきりしました。
これからしばし快適な季節です。夏の疲れを癒すと共に、冬に備える実りの季節、そう、食欲の秋に突入ということになります。
でも、今年は夏の日照不足や台風で影響を受けた野菜や果物もあることだし、
秋刀魚も不漁だとか・・・
そこを何とか工夫・やりくりして、一生懸命(?)食欲の秋を楽しみましょう。
例年だと10月の声を聞く頃なので、こちらも少し早目に咲き始めたようです。
明日は彼岸明け、日中は暑くても、朝夕は随分しのぎ易くなってきました。
ちょっと動いただけで汗だくになる、ということが少なくなったので、 昨日の休みには思い切ってベランダの整理。 と言っても、単に、夏の間かけていた"すだれ"を撤去しただけですが、やっと少しすっきりしました。
これからしばし快適な季節です。夏の疲れを癒すと共に、冬に備える実りの季節、そう、食欲の秋に突入ということになります。
でも、今年は夏の日照不足や台風で影響を受けた野菜や果物もあることだし、
秋刀魚も不漁だとか・・・
そこを何とか工夫・やりくりして、一生懸命(?)食欲の秋を楽しみましょう。
彼岸花 (2017/09/18)
昨晩の強風が明け方には嘘のように止んで、
台風一過の青空、暑い日になりそうです。
また彼岸花の季節です。
やはり白花が少し早めに咲くようです。
今年はお彼岸を待たずに、少し早く咲き始め
ました。 既に一週間ばかり経っていますので、
お彼岸の頃には咲き終わってしまうかも。
秋彼岸は秋分の日を真ん中に挟んで一週間なので、今年は彼岸入りが20日、中日が23日(秋分の日)、26日が彼岸明け、なのだそうです。
親の墓が遠いので(それを口実に?)お彼岸やお盆の墓参りをサボってばかり・・・
今年の"おはぎ"は何処に買いに行こうか、という程度のことしか頭にない・・・
まァ、墓参りは別として、彼岸花自体が好きなので、この季節は楽しみです。
田舎で田んぼの畦道が赤く染まっている風景が懐かしいですが、都会では白や
黄色ばかりが植えてあるお宅があったりして、あちこち眺めて楽しんでいます。
台風一過の青空、暑い日になりそうです。
また彼岸花の季節です。
やはり白花が少し早めに咲くようです。
今年はお彼岸を待たずに、少し早く咲き始め
ました。 既に一週間ばかり経っていますので、
お彼岸の頃には咲き終わってしまうかも。
秋彼岸は秋分の日を真ん中に挟んで一週間なので、今年は彼岸入りが20日、中日が23日(秋分の日)、26日が彼岸明け、なのだそうです。
親の墓が遠いので(それを口実に?)お彼岸やお盆の墓参りをサボってばかり・・・
今年の"おはぎ"は何処に買いに行こうか、という程度のことしか頭にない・・・
まァ、墓参りは別として、彼岸花自体が好きなので、この季節は楽しみです。
田舎で田んぼの畦道が赤く染まっている風景が懐かしいですが、都会では白や
黄色ばかりが植えてあるお宅があったりして、あちこち眺めて楽しんでいます。
コリンキー (2017/09/11)
"サラダカボチャ"とかっこ書きしてあり、皮ごと生で食べられるのでサラダにどうぞ、との説明。
過日、大曲からの帰途、花巻に立ち寄った際に偶々初めて見かけて、興味シンシン早速買い求めました。 もっと大きいものも売っていましたが、これは少し小さめのもの。
コリンキーなんて初耳でしたが、オーストラリアのカボチャと日本のカボチャを掛け合わせて、生食用に開発されたカボチャなのだとか。
普通のカボチャのような硬さはなく、簡単に切れます。 生で食べてみると、さしたる味はなく、人参を少し柔らかくした程度にポリポリと歯ごたえがあって、サラダに
放り込んだり、野菜スティックに加えると、オレンジの色合いが大変良い感じ。
ちょっとゆでたり、炒め物に入れると、やっぱり君はカボチャの一種なのだね、というホクホク感のような柔らかさが出てくる。
"糠漬け"にしてみると、これもOK、人参に似た歯ごたえが残ってました。
使い道は広そうだし、栄養価も高いとのことですから、これからもっと普及する野菜なのかもしれません。 既に結構流通しているようなので、どこかで見かけたら是非
試しに召し上がってみて下さい。
過日、大曲からの帰途、花巻に立ち寄った際に偶々初めて見かけて、興味シンシン早速買い求めました。 もっと大きいものも売っていましたが、これは少し小さめのもの。
コリンキーなんて初耳でしたが、オーストラリアのカボチャと日本のカボチャを掛け合わせて、生食用に開発されたカボチャなのだとか。
普通のカボチャのような硬さはなく、簡単に切れます。 生で食べてみると、さしたる味はなく、人参を少し柔らかくした程度にポリポリと歯ごたえがあって、サラダに
放り込んだり、野菜スティックに加えると、オレンジの色合いが大変良い感じ。
ちょっとゆでたり、炒め物に入れると、やっぱり君はカボチャの一種なのだね、というホクホク感のような柔らかさが出てくる。
"糠漬け"にしてみると、これもOK、人参に似た歯ごたえが残ってました。
使い道は広そうだし、栄養価も高いとのことですから、これからもっと普及する野菜なのかもしれません。 既に結構流通しているようなので、どこかで見かけたら是非
試しに召し上がってみて下さい。
涼しい! (2017/09/03)
突然の涼しさ! 久々にエアコンに頼らず眠れます。
8月前半は曇りがち・小雨がち、でも湿度が高くて少し蒸し暑かったのですが、
半ばを過ぎた頃、やっと正真正銘の夏日が戻ってきて、さァ、これから、きっと
本格的な残暑だぞ、と身構えていたのです。
そしたら、月末近くになって、何と見事に肩すかし、台風の影響もあってか、急に
雨模様で涼しい日々になってしまいました。
しかも湿度が低くて、思いがけず快適な涼しさ。
涼しいのは大歓迎ですが、ウチの鉢植えの酔芙蓉がまだ咲いていないのです。
やっと蕾らしものが顔をだしてきたところなのに、このまま涼しくなってしまっては
途中で棄権(?)してしまうのではないかと、ちょっと心配。
暑ければ暑いと文句タラタラ、涼しくなればなったで不平を漏らす・・・
ヒトは(いえ、ワタシは)、ホントに身勝手なものです。
ともあれ、お彼岸まであと3週間。 厳しい残暑が戻ってくるか、冷夏のまま
涼しくなっていくか、さて、一体全体どちらなのでしょうね。
なお、この不順な天候のせいもあって、体調を崩しておられる方も多いようです。
皆様、今しばらく、体調管理を万全にしてお過ごし下さい。
8月前半は曇りがち・小雨がち、でも湿度が高くて少し蒸し暑かったのですが、
半ばを過ぎた頃、やっと正真正銘の夏日が戻ってきて、さァ、これから、きっと
本格的な残暑だぞ、と身構えていたのです。
そしたら、月末近くになって、何と見事に肩すかし、台風の影響もあってか、急に
雨模様で涼しい日々になってしまいました。
しかも湿度が低くて、思いがけず快適な涼しさ。
涼しいのは大歓迎ですが、ウチの鉢植えの酔芙蓉がまだ咲いていないのです。
やっと蕾らしものが顔をだしてきたところなのに、このまま涼しくなってしまっては
途中で棄権(?)してしまうのではないかと、ちょっと心配。
暑ければ暑いと文句タラタラ、涼しくなればなったで不平を漏らす・・・
ヒトは(いえ、ワタシは)、ホントに身勝手なものです。
ともあれ、お彼岸まであと3週間。 厳しい残暑が戻ってくるか、冷夏のまま
涼しくなっていくか、さて、一体全体どちらなのでしょうね。
なお、この不順な天候のせいもあって、体調を崩しておられる方も多いようです。
皆様、今しばらく、体調管理を万全にしてお過ごし下さい。