女性のための鍼・灸・マッサージ(トップ)>ちょっと一言 Blog
ちょっと一言 Blog
寒木瓜 (2017/12/25)
しばらく前に偶々通りかかった民家(駐車場)の
片隅に咲いていました、多分、ボケの花。
結構大きくなった木で、優に2メートル以上の高さがあり、しかも満開に近いのか、沢山の花が鮮やかに咲いています。
椿やサザンカではないぞ、と言わんばかりに、
葉っぱは殆ど付いていない。
色や形からは、自分の知る範囲ではボケ以外に
考えられないけれど、普通は確か春に咲く、いくら何でも季節が違い過ぎる・・・
で、調べてみると、11月頃から咲き始める種類もあるらしく、春に咲くものと区別して「寒木瓜」と呼ぶのだそうです。(初耳!)
「枝を折らないで下さい」という小さな貼り紙がぶら下がっていて、これは確かに
欲しくなるよねェ、ワタシだって花泥棒になりたい、と一瞬思ったくらいです。
(しかも、とても盗りやすい場所にある!!)
時々この近くを通るので、じっくり眺める楽しみが出来ました、嬉しい「寒木瓜」です。
片隅に咲いていました、多分、ボケの花。
結構大きくなった木で、優に2メートル以上の高さがあり、しかも満開に近いのか、沢山の花が鮮やかに咲いています。
椿やサザンカではないぞ、と言わんばかりに、
葉っぱは殆ど付いていない。
色や形からは、自分の知る範囲ではボケ以外に
考えられないけれど、普通は確か春に咲く、いくら何でも季節が違い過ぎる・・・
で、調べてみると、11月頃から咲き始める種類もあるらしく、春に咲くものと区別して「寒木瓜」と呼ぶのだそうです。(初耳!)
「枝を折らないで下さい」という小さな貼り紙がぶら下がっていて、これは確かに
欲しくなるよねェ、ワタシだって花泥棒になりたい、と一瞬思ったくらいです。
(しかも、とても盗りやすい場所にある!!)
時々この近くを通るので、じっくり眺める楽しみが出来ました、嬉しい「寒木瓜」です。
年賀状 (2017/12/18)
師走ならではのイベント(!)のうち、忘年会の予定は既に終了、残るは知人の
合唱コンサートとジャズのライブのみ。
ということで、外出の予定はともかく、そろそろ年賀状に取り掛からなければ・・・
貰えば嬉しいものの、出すのは例年一苦労。
(質・量共に考えて、果たして"苦労"と言えるのかどうか、疑問ではありますが)
その昔、会社勤めをしていた頃、賀状を年末の休暇前に仕上げることが出来ず、
止む無くスキー場に持って出掛けたことがあります。
スキーの初日に、皆が出掛けた後、民宿に一人居残ってコタツにかじりついて、
泣く泣く(!)書き上げる破目になりました。
以来、ああいう思いは二度としたくないので、何とか休みに入るまでには投函する
ようにしています。(無論、1月1日配達の期限である、25日までに投函出来れば
言うことはないのですが)
まァ、あと十日もあることだし、そのくらい何とか、と思いながら、結局いつものように、ギリギリまで粘ることになるのかなァ・・・
今年こそ、少しは余裕を持って書き終えたい、という儚い希望を捨てず・・・
合唱コンサートとジャズのライブのみ。
ということで、外出の予定はともかく、そろそろ年賀状に取り掛からなければ・・・
貰えば嬉しいものの、出すのは例年一苦労。
(質・量共に考えて、果たして"苦労"と言えるのかどうか、疑問ではありますが)
その昔、会社勤めをしていた頃、賀状を年末の休暇前に仕上げることが出来ず、
止む無くスキー場に持って出掛けたことがあります。
スキーの初日に、皆が出掛けた後、民宿に一人居残ってコタツにかじりついて、
泣く泣く(!)書き上げる破目になりました。
以来、ああいう思いは二度としたくないので、何とか休みに入るまでには投函する
ようにしています。(無論、1月1日配達の期限である、25日までに投函出来れば
言うことはないのですが)
まァ、あと十日もあることだし、そのくらい何とか、と思いながら、結局いつものように、ギリギリまで粘ることになるのかなァ・・・
今年こそ、少しは余裕を持って書き終えたい、という儚い希望を捨てず・・・
冬支度完了 (2017/12/11)
やっと今年の冬支度が終わりました。
最後まで残っていた作業がベランダの鉢植えの整理でした。
殆どが寒さに弱い植物なので、最低気温が5℃を下回る頃になると、室内に取り込みます。 遅ればせながら、やっと"重い腰”を上げた次第。
ついでに、100円で買ったパンジーを鉢に移してやり、更に、おまけで、気になっていた古い鉢植えの土を替えました。(こんな季節に!! 大丈夫かな・・・?)
パンジーは殺風景な冬のベランダの唯一の貴重な色彩です。
そうして、掛布団を冬用の物に交換して、やっとワタシの冬支度は完了!
あとは気楽に"も~ぉい~くつ寝ると~お正月~"なら目出度いのですが、そうは問屋がおろさない。 何たって今度は年末の"煤払い"の季節で、これまた頭が痛い。
とは言え、例によって、当方は"大掃除"ならぬ"小掃除"でお茶を濁すことになるでしょうから、ま、気にしない、気にしない・・・
ストレスを溜めないよう、皆々様、適度の手抜きで師走を乗り切りましょう。
最後まで残っていた作業がベランダの鉢植えの整理でした。
殆どが寒さに弱い植物なので、最低気温が5℃を下回る頃になると、室内に取り込みます。 遅ればせながら、やっと"重い腰”を上げた次第。
ついでに、100円で買ったパンジーを鉢に移してやり、更に、おまけで、気になっていた古い鉢植えの土を替えました。(こんな季節に!! 大丈夫かな・・・?)
パンジーは殺風景な冬のベランダの唯一の貴重な色彩です。
そうして、掛布団を冬用の物に交換して、やっとワタシの冬支度は完了!
あとは気楽に"も~ぉい~くつ寝ると~お正月~"なら目出度いのですが、そうは問屋がおろさない。 何たって今度は年末の"煤払い"の季節で、これまた頭が痛い。
とは言え、例によって、当方は"大掃除"ならぬ"小掃除"でお茶を濁すことになるでしょうから、ま、気にしない、気にしない・・・
ストレスを溜めないよう、皆々様、適度の手抜きで師走を乗り切りましょう。
手作りジャム (2017/12/04)
久~し振りにリンゴジャムを作ってみました。
(単に"煮リンゴ"のレベルですが)
実は、ちょっと前に友人から偶々お手製の美味しいリンゴジャムを頂きました。
それで、そういえば昔は自分でも結構よく作っていたなァと思い、今シーズンはワタシも久々に頑張ってみようね、と思い始めていたのです。
で、丁度この週末、群馬の山奥まで出掛ける機会があって、帰途に立ち寄った
"道の駅"で、最盛期のリンゴが沢山並んでいるのを見かけ、早速"紅玉"を仕入れてきた次第なのです。 (近所のスーパーよりずっと安かった!!)
やはり、たまには自家製ジャムというのも気分が良いものです。
何事につけ、生来の無精に磨きがかかりつつあるワタシとしては、多少の手間が
かかっても、このくらいは続けたいものだと改めて思いました。
(単に"煮リンゴ"のレベルですが)
実は、ちょっと前に友人から偶々お手製の美味しいリンゴジャムを頂きました。
それで、そういえば昔は自分でも結構よく作っていたなァと思い、今シーズンはワタシも久々に頑張ってみようね、と思い始めていたのです。
で、丁度この週末、群馬の山奥まで出掛ける機会があって、帰途に立ち寄った
"道の駅"で、最盛期のリンゴが沢山並んでいるのを見かけ、早速"紅玉"を仕入れてきた次第なのです。 (近所のスーパーよりずっと安かった!!)
やはり、たまには自家製ジャムというのも気分が良いものです。
何事につけ、生来の無精に磨きがかかりつつあるワタシとしては、多少の手間が
かかっても、このくらいは続けたいものだと改めて思いました。
今度は自転車(2017/11/27)
先月はパソコンが壊れましたが、今度は自転車です。
自宅から最寄駅まで毎日使っている、かなり古く汚くなっていたママチャリ。
今度パンクしたら、たとえ修理可能としても、もう買い替えようと思っていた代物なので、迷わず自転車店へ。
とは言え、これが生憎なことに意外に不便な思いをしました。
以前に利用していた店は、最寄の商店街にあったのですが2年ばかり前に廃業。
さァ次はどこへ行けば良いのかと、内心不安に思っていたのですが、現実の問題となってしまいました。
駅の反対側の商店街に、確か一軒古くからの店があった筈だと探してみたものの、やはり、もうなくなっていました。 結局、時々行く隣の駅の商店街にある自転車店へ出向く羽目に。 まさしく買物難民です。
昔からの小売店が次々に商店街から消えるのは、既に慣れっこになっていますが、寂しさだけでなく、現実の不便さを思い知らされた次第です。
自宅から最寄駅まで毎日使っている、かなり古く汚くなっていたママチャリ。
今度パンクしたら、たとえ修理可能としても、もう買い替えようと思っていた代物なので、迷わず自転車店へ。
とは言え、これが生憎なことに意外に不便な思いをしました。
以前に利用していた店は、最寄の商店街にあったのですが2年ばかり前に廃業。
さァ次はどこへ行けば良いのかと、内心不安に思っていたのですが、現実の問題となってしまいました。
駅の反対側の商店街に、確か一軒古くからの店があった筈だと探してみたものの、やはり、もうなくなっていました。 結局、時々行く隣の駅の商店街にある自転車店へ出向く羽目に。 まさしく買物難民です。
昔からの小売店が次々に商店街から消えるのは、既に慣れっこになっていますが、寂しさだけでなく、現実の不便さを思い知らされた次第です。