女性のための鍼・灸・マッサージ(トップ)>ちょっと一言 Blog
ちょっと一言 Blog
蓮華のコマクサ (2019/07/31)
ささやかに3日間の夏休みで、久し振りに夏山を
歩いてきました。 (今日は身体中が筋肉痛・・・)
山行は1泊2日のみ、蓮華岳(長野)にコマクサ
を見に行ってきました。 (あと1泊は麓で温泉!)
昔々の話ではありますが、少なくとも2度は登った
筈の山なのですが、こんなに遠かったっけなァ・・・
苦労して登った割には覚えていないものです。
コマクサは高山植物の女王と呼ばれる可憐な花ですが、寒さ、強風、乾燥など
環境の厳しい、ほかの高山植物が生えることが出来ないような稜線の砂礫地を
好んで生える孤高の花だというところが、”女王”の所以なのでしょう。
そのコマクサが山頂付近では確かに群生していて、見事なコマクサ畑状態。
以前に行った時に、あれほどのコマクサを見た記憶はないので、微妙に季節が
違っていたのでしょう。
お隣の針の木岳にも往復しました。
こちらは山スキーで何度も出掛けた山なので懐かしかったのですが、
今だったら上まで辿り着けないだろうなァ・・・と思いながら眺めてきました。
若い頃は休憩を含めてコースタイムで歩けた時期もありましたが、
今は体力低下に加えて運動不足です、そう簡単には登れません。
これからはコースタイムに休憩時間を多めに加えて計画を立てないと目的地に
たどり着けない、ということを再認識してきた次第。
(しかし、帰京したら、まァ、なんという暑さ!!)
歩いてきました。 (今日は身体中が筋肉痛・・・)
山行は1泊2日のみ、蓮華岳(長野)にコマクサ
を見に行ってきました。 (あと1泊は麓で温泉!)
昔々の話ではありますが、少なくとも2度は登った
筈の山なのですが、こんなに遠かったっけなァ・・・
苦労して登った割には覚えていないものです。
コマクサは高山植物の女王と呼ばれる可憐な花ですが、寒さ、強風、乾燥など
環境の厳しい、ほかの高山植物が生えることが出来ないような稜線の砂礫地を
好んで生える孤高の花だというところが、”女王”の所以なのでしょう。
そのコマクサが山頂付近では確かに群生していて、見事なコマクサ畑状態。
以前に行った時に、あれほどのコマクサを見た記憶はないので、微妙に季節が
違っていたのでしょう。
お隣の針の木岳にも往復しました。
こちらは山スキーで何度も出掛けた山なので懐かしかったのですが、
今だったら上まで辿り着けないだろうなァ・・・と思いながら眺めてきました。
若い頃は休憩を含めてコースタイムで歩けた時期もありましたが、
今は体力低下に加えて運動不足です、そう簡単には登れません。
これからはコースタイムに休憩時間を多めに加えて計画を立てないと目的地に
たどり着けない、ということを再認識してきた次第。
(しかし、帰京したら、まァ、なんという暑さ!!)
投稿者 藍鍼療院 (16:51) | PermaLink
TrackbackURL :
コメントする