女性のための鍼・灸・マッサージ(トップ)>ちょっと一言 Blog
ちょっと一言 Blog
成人の日 (2021/01/11)
今朝の出勤時、新宿駅構内で、振り袖姿のお嬢さんを見かけました。
一瞬、結婚式にはちょっと早すぎる時間帯だよね、と考えたものの、洋装の母親
らしき人が一緒に歩いていたこともあり、そうか今日は成人式であったかと
思い当たりました。
自治体によっては成人式をオンラインに切り替えたところもあると、新聞で読んで
いましたが、普通に集合して行なわれた会場も沢山あったのでしょう。
今朝見かけた振り袖は、近年流行り(?)の派手で"けばけばしい"色柄でなく、
昔ながらの穏やかな色柄で、ヘアスタイルも大人しかった。
久し振りに、やはり振り袖は素敵だね、と眺めさせて貰いました。
その後、午後になって外出した折に、更に数人の振り袖姿を見かけました。
成人式の後に、大勢でワイワイと大騒ぎをするのは、このコロナ禍でなくとも
NGですが、少人数で仲良く静かに祝う分には何ら問題はありません。
ただ、二十歳で成人と言っても、親がかり、すねかじり、の人が圧倒的に多い
時代です。 それは世の流れではありますが、二十歳を迎えた皆さんが、
心身共にしっかり自立してゆかれることを祈ります。
一瞬、結婚式にはちょっと早すぎる時間帯だよね、と考えたものの、洋装の母親
らしき人が一緒に歩いていたこともあり、そうか今日は成人式であったかと
思い当たりました。
自治体によっては成人式をオンラインに切り替えたところもあると、新聞で読んで
いましたが、普通に集合して行なわれた会場も沢山あったのでしょう。
今朝見かけた振り袖は、近年流行り(?)の派手で"けばけばしい"色柄でなく、
昔ながらの穏やかな色柄で、ヘアスタイルも大人しかった。
久し振りに、やはり振り袖は素敵だね、と眺めさせて貰いました。
その後、午後になって外出した折に、更に数人の振り袖姿を見かけました。
成人式の後に、大勢でワイワイと大騒ぎをするのは、このコロナ禍でなくとも
NGですが、少人数で仲良く静かに祝う分には何ら問題はありません。
ただ、二十歳で成人と言っても、親がかり、すねかじり、の人が圧倒的に多い
時代です。 それは世の流れではありますが、二十歳を迎えた皆さんが、
心身共にしっかり自立してゆかれることを祈ります。
謹賀新年 (2021/01/04)
明けましておめでとうございます。
ご自宅で静かなお正月を迎えられた方が
多かったことと思います。
当方は Stay Home の掛け声を無視して、
例年どうり、3泊4日でスキー場へ。
ただ、諸々の事情で、随分と変則的な
年末年始の休暇になってしまいました。
そも、宿が取れなかったのです。 このコロナの状況で、いつも行っている戸隠
スキー場の民宿が一斉に客を半分に制限することにして、あぶれてしまったのです。
止む無く、初日の目標戸隠そばだけは外さず、その夜は昔民宿をやっていたお宅
に押しかけて居候。 翌日から新潟の湯沢に移動、仲間の持つマンションで2泊。
マンションの食堂も少し利用しましたが、基本的にずっと仲間4名で自炊しながらの
飲み会続きでした。
そして、都合4日間かけて、ゲレンデに出たのは2時間のみ、という体たらく。
(何たって吹雪でしたから・・・) でも、一応、今シーズンの初滑りが出来て満足。
パッとしない年明けで、しかも更なる規制が出されそうな気配ではありますが、
なればこそ、これから少しずつ上向きになってくれることを期待して・・・
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ご自宅で静かなお正月を迎えられた方が
多かったことと思います。
当方は Stay Home の掛け声を無視して、
例年どうり、3泊4日でスキー場へ。
ただ、諸々の事情で、随分と変則的な
年末年始の休暇になってしまいました。
そも、宿が取れなかったのです。 このコロナの状況で、いつも行っている戸隠
スキー場の民宿が一斉に客を半分に制限することにして、あぶれてしまったのです。
止む無く、初日の目標戸隠そばだけは外さず、その夜は昔民宿をやっていたお宅
に押しかけて居候。 翌日から新潟の湯沢に移動、仲間の持つマンションで2泊。
マンションの食堂も少し利用しましたが、基本的にずっと仲間4名で自炊しながらの
飲み会続きでした。
そして、都合4日間かけて、ゲレンデに出たのは2時間のみ、という体たらく。
(何たって吹雪でしたから・・・) でも、一応、今シーズンの初滑りが出来て満足。
パッとしない年明けで、しかも更なる規制が出されそうな気配ではありますが、
なればこそ、これから少しずつ上向きになってくれることを期待して・・・
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
今年最後の公園散歩 (2020/12/28)
先日、今年最後の神代植物公園散歩へ。
もう紅葉もさすがに終わり、花の少ない季節
ですから、園内の人影はまばら。
そんな中で、早咲きのロウバイ数本が、
良い香りを漂わせていました。
写真は満月蝋梅、なのでしょうか、
花の中央にちょっと褐色の輪が見えています。
今年は師走に入っても連日コロナの感染者増の話題ばかりが続き、
歳末らしい気分が微塵も味わえなかった気がします。
先の見えない我慢の日々が今しばらく続きそうですが、一年後の師走は
きっと、ほぼ元通りになっているのではないでしょうか。
(来年の事を言えば鬼が笑う・・・高らかに鬼が笑っているかも・・・)
今年も残すところあと4日(今日を含めて)、ほぼ営業も終了しました。
皆々様、本年も大変お世話になりました。
引き続きコロナに負けず、どうぞ良いお年をお迎え下さい!!
もう紅葉もさすがに終わり、花の少ない季節
ですから、園内の人影はまばら。
そんな中で、早咲きのロウバイ数本が、
良い香りを漂わせていました。
写真は満月蝋梅、なのでしょうか、
花の中央にちょっと褐色の輪が見えています。
今年は師走に入っても連日コロナの感染者増の話題ばかりが続き、
歳末らしい気分が微塵も味わえなかった気がします。
先の見えない我慢の日々が今しばらく続きそうですが、一年後の師走は
きっと、ほぼ元通りになっているのではないでしょうか。
(来年の事を言えば鬼が笑う・・・高らかに鬼が笑っているかも・・・)
今年も残すところあと4日(今日を含めて)、ほぼ営業も終了しました。
皆々様、本年も大変お世話になりました。
引き続きコロナに負けず、どうぞ良いお年をお迎え下さい!!
ささやかな疑問 (2020/12/21)
写真は友人と散歩した下北沢の、とあるマンション
の植え込みで見かけた木の花。
二階くらいの高さまで大きくなった木で、
満開というか、かなり沢山の花が付いていました。
花の大きさは直径5~6センチ位あったでしょうか、
お椀型で真っ白な、大変きれいな花でした。
木と花の大きさや花数から言えば、先ずは椿かな、と思うところですが、
ワタシの感覚としては、椿は主に1~2月頃に咲くものですし、この花はお椀型で、
椿のような筒形(?)には見えませんでした。
チャノキ(茶ノ木)ではないかと友人と話し合ったのですが、やっぱり椿かも。
(チャノキはツバキ科だそうで) 今もって見れば見るほど分からない・・・
美しい花でした、というだけでも満足な筈ですが、椿なのか茶ノ木なのか、
とても気になる・・・もう一度出かけて住人の方に聞いてみたい・・・
このまま年を越しそうな、ささやかな疑問です。
の植え込みで見かけた木の花。
二階くらいの高さまで大きくなった木で、
満開というか、かなり沢山の花が付いていました。
花の大きさは直径5~6センチ位あったでしょうか、
お椀型で真っ白な、大変きれいな花でした。
木と花の大きさや花数から言えば、先ずは椿かな、と思うところですが、
ワタシの感覚としては、椿は主に1~2月頃に咲くものですし、この花はお椀型で、
椿のような筒形(?)には見えませんでした。
チャノキ(茶ノ木)ではないかと友人と話し合ったのですが、やっぱり椿かも。
(チャノキはツバキ科だそうで) 今もって見れば見るほど分からない・・・
美しい花でした、というだけでも満足な筈ですが、椿なのか茶ノ木なのか、
とても気になる・・・もう一度出かけて住人の方に聞いてみたい・・・
このまま年を越しそうな、ささやかな疑問です。
年の瀬 (2020/12/14)
写真は近所の銀杏の街路樹。
木が小さいためか、日当たりが良くないのか、
かなり遅くなってから色付いてきて、今ちょうど
最後の輝きを見せているところです。
昨日は友人宅で3人の(静かな!)ランチ。
今年の忘年会らしき集りはこれが最初で最後。
年の瀬なのに、一向にそんな気がしない毎日。
ただ、早めに済ませておくべき用事が3~4件残っており、何となく落ち着かない。
今朝のニュースで英国のスパイ小説で名高いジョン・ル・カレ氏が亡くなったとありました。 翻訳バージョンで図書館から借りて、ですが、その昔、彼のスパイ小説を愛読していました。 長編が多かったし、話が複雑だったりして、今だったら途中で放り出してしまいかねないと思いますが、長らく楽しませて貰いました。
ご冥福を祈ります。
このところ暖かく穏やかな秋の終わりの日々が続いていましたが、今週は冬型が
強まって、冷たい北風、青い空に真っ白い富士山、という東京の典型的な冬の日々
になりそうです。 皆様、寒さ対策を万全にしておきましょう。
木が小さいためか、日当たりが良くないのか、
かなり遅くなってから色付いてきて、今ちょうど
最後の輝きを見せているところです。
昨日は友人宅で3人の(静かな!)ランチ。
今年の忘年会らしき集りはこれが最初で最後。
年の瀬なのに、一向にそんな気がしない毎日。
ただ、早めに済ませておくべき用事が3~4件残っており、何となく落ち着かない。
今朝のニュースで英国のスパイ小説で名高いジョン・ル・カレ氏が亡くなったとありました。 翻訳バージョンで図書館から借りて、ですが、その昔、彼のスパイ小説を愛読していました。 長編が多かったし、話が複雑だったりして、今だったら途中で放り出してしまいかねないと思いますが、長らく楽しませて貰いました。
ご冥福を祈ります。
このところ暖かく穏やかな秋の終わりの日々が続いていましたが、今週は冬型が
強まって、冷たい北風、青い空に真っ白い富士山、という東京の典型的な冬の日々
になりそうです。 皆様、寒さ対策を万全にしておきましょう。